スキップしてメイン コンテンツに移動

アニマルセラピーの迷い

 今日は、れすと閉所日の4日目。当施設は水曜日が閉所のため、5連休です。が、夏野菜を栽培している関係で、話したりない職員は水やりに、ちょこっと顔を出しに来ています。植物を育てるとか、動物を飼うということは、毎日何らかの世話をしなければいけません。動物を飼育している施設は、見学に行ったこともありますが、休日や年末年始はどうしているのでしょうか?毎日シフト制で世話やりにきているのでしょうか?それとも、職員・利用者が自宅に連れて帰っているのでは?😸 アニマルセラピーの効果は、精神障害者のリハビリには有効という話はよく聞きます。当施設でも、かつて導入を考えたこともありますが、職員のみならず、自宅でとなると、その家族にまで同意が必要と考え、断念したことがあります。  このブログをご覧になっている方々のなかで、宿直の無い施設でアニマルセラピーを導入している例がありましたら、コメント欄にご意見いただきたいと思います💦

コメント